-東京ちゃん(とうきょうちゃん、英語表記:Tokyo chan)は、
東京に行ってええかっこをしている人に対するジェラシーと
地元を捨てたことに対する軽蔑を込めた上京した人のことを称する関西弁である。-
---------------------------
今年初めて(なんと!)大阪に出張した。
そしたら東京で働いて、そこに住んでみると、
東京から出て行く必要があんまりなくなるということに、
いまさら気づいた。
関西で働いてた時は、
なんやかんやで月に何回か行ったり来たりするから、
どっちの特徴もよくわかんねんけど、
今回、久しぶりに大阪行ったら、
いろいろな違いが浮彫りになって感動した。
ので、そのことを、書こかな。
まず、この季節、圧倒的に違うのは、
マスクしてる人がほとんどおらん!ってこと。
東京きて、なにが嫌やいうたら、マスク!!
通勤電車でも、3割くらいはマスク!
街中歩いててもマスク!
会社の打合せ中もマスクしたまましゃべる。
失礼やし、自己防衛しすぎやろ。
その多さベトナム級。ナイス街(GUY)!
この間も、アメリカ人がトーキョウに来て
「Why are a lot of people doing the mask so much?」
(なんでこんなにマスクしてる人おるん?)
と聞いてきて、
「Does a dangerous virus become popular?」
(危ないウイルスでも流行ってるんか?)
と敗戦国を見下していた。
最近では「だてマスク」なるものも流行ってるらしく
(2/17の天声人語より)
個人をさらしたくない、
自分の世界に浸りたいという内向きの心が背後にあるという。
(↓この記事もおもしろい)
それに比べて、
大阪でマスクしてる人は、ほとんどおらん。
ほんまにおらん。(ちょっとはおるで、しかし)
でも、建物の中でしとる人は、見つけるの難しいな。
(典生が証人。)
次に違うポイントは、あいさつやな。
いま、ちなみにスターバックスでこれ、
書いてんやけどね、
最近のお店の店員さんは、
「こんにちはー!」って、
入ってきた客みんなにいうでしょ、
そしたら、いま入ってきたおばちゃん、
「あ~、よいしょっ、
こ・ん・に・ち・わー、
きょうは夕方から雨やいうとったねー。
そしたら、わたし、ラテもらうわ。」
店員「うわー、わたし傘忘れてるわー、
はいラテかしこまりました~」と。
茶店ならではの、なごみ。
スタバにもあるんやね。
それから、
さっき食べたうどん屋にて。
植村花菜風の女(推定25才)と
小栗旬風の男(推定28才)の会話。
女の子は当然、デニムのショート。
(めちゃくちゃ流行ってるみたい)
↓こんな感じ
男「すいませ~ん!」
店員のおばちゃん「はーい!」
(↑この元気良さと反応の速さにすでにカルチュア・ギャップ)
男「えーっと、なにしよかな?」
女「ええーっ、あんたうどん食べたいって言うとったんちゃうん?
そら、うどんやろ。」
男「うそうそ、うどん食べんでぇ~、
なにしよかなー?」
女「そしたら、わたし生醤油うどん!」
店員「あ、冷たいおうどんになりますけどいいー?」
女「あっ、そしたらこの人(男)の温いのちょっともらうから、
それでいいです。」
店員「そしたらお兄さん、
温かいおうどん(メニューを指して)こちらになります。」
男「そやなー、なにしよかな…」
女「そしたら、かやくごはんセット!」
店員「はーい、そしたらいまから湯がくからちょっと待っててねぇ~」
男「かやくごはん、えーなー…、
ちゅーか、人のん勝手に頼んどるやんっ!」
女「まぁ、ええやん、
あんなー、
みかちゃんの話してええ?」
男「あー、あの子な、
髪の毛茶色い、
ちょっと痩せたらかわいいのになー て思う子やろ。」
女「そうそう
あの子なぁ、ちょっと笑てまうでぇ…。
意外とモテんねん~!」
・
・
・
(やがて、注文したうどんが到着)
店員「はーい、おまちどうさ~ん。」
女「うわぁ~、めちゃおいしそうー!
かやくごはん、ええ匂い~
なぁなぁ、かえことしてぇー♡」
男「しゃーないなー、
(といいながら、ツルツルっと生醤油うどんを食べる)
冷たっー!」
女「あー、かやくごはんおいしいわ~
なんでお店のかやくごはんってこんなええ匂いすんねやろなぁー?
おいし。
なぁー、
ちょっと食べる?感動するで、ほんま。」
男「おー、ほんならちょっとちょーだい…。
ちゅーか、自分のこっちやろ!」
まぁ、そんな話が、
永遠と続いてまして、
録音しといたら良かったなぁ
とも思うほど、ちょっと声大きめのキャッチボールが
続いてたわけなんですけれども…
…おそれいりこだし。
最後に、
絶対ちゃうなと思ったのは、
「表情」ですな。
電車でも街中でも、
ほがらかっちゅーか、
誰もが、誰かを笑かしたろか思ってるからか、
みんな、おもしろそうな顔してんねんなー。
(そう感じるだけかもしれんけどね)
東京におるいなかもんは
見習った方がええな。
このサービス精神=スマイル0円やで。
(僕が、歩きながら、大阪やっぱり
たのしそうやなーっていうと、
となりを歩いていた典生がこう言った。)
まぁ、そうでもないかもしれませんけど、
こっちの人の方が幸せそうですよね。
と。
0 件のコメント:
コメントを投稿